menu
Couteau en Argent Massif et Èbène
天然無垢の黒色が、空間を上品に引き締めます。1819-1838年製。ナポレオン3世様式流行の萌芽を感じる一品です。ミネルヴァ以前、老人の横顔の純銀刻印。黒檀ハンドルに純銀刃のフロマージュナイフです。
更に詳しく読む
Assiette 22.5cm en Faience Blanche
ちょっといい普通が暮らしを豊かにしてくれます。未使用のデッドストック品が纏まって入荷しました。半陶半磁器ならではのきめ細やかな施釉とシンプルなモデリングの白リム皿。
更に詳しく読む
Ancienne Jatte ne terre cuite vernisse
気候風土が生んだ背面の赤土素焼きの質感と、実用にも適した表面の深い黄土施釉の塩梅。日本の食卓おいて使い勝手がよい、小ぶりなサイズ感も嬉しいです。フランスの田舎の民衆芸術を感じる、小ぶりなサラディエです。
更に詳しく読む
Verre à Liqueur en Cristal Ancien
18世紀から19世紀初頭ごろ、小さなステム型の酒用グラスです。宙吹き成形、マテリアルはクリスタルガラス製。揺らぎや傾ぎ、職人による手仕事の温かな気配を存分に纏いながらも、高練度のクリスタルガラス固有の上品な白色に甘さはなく、佇まいには静謐さがあります。
更に詳しく読む (ご注文可能)
Assiette Majolique Italienne XVIIème Siècle
からりとした空気と降り注ぐ陽光。乾いた陶肌と明るい絵付けからは、400年前から現代に至るまで変わらない、南欧の気候風土を感じます。17世紀、古き格式が漂う美しいマヨリカ陶皿。
更に詳しく読む (ご注文可能)
Petite Boite Huile sur Toile
ティータイムの茶箱から発展し、貴婦人たちのあいだで流行した「小さな道具(紙)箱」の文化。宝石等の装身具を仕舞い旅行に携帯していくこともあったそう。フランスの伝統工芸品カルトナージュの萌芽。
更に詳しく読む (ご注文可能)
Bouteille en Verre Soufflé
1900年前後頃、細身のガラス瓶の紹介です。19世紀末以降、機械吹きによる大量生産が主流となっていく食料保存用のガラス保存器ですが、今回紹介の個体は、過渡期の時代に職人によって宙吹き成形された民芸品。古ガラスの歪み、揺らぎ。計算のない不均一さが愛おしいです。
更に詳しく読む (ご注文可能)
Loncghamp "Assiette modèle Sapho"
クラシカルな気配を湛えつつ、全体は描きすぎず控えめに落とし込まれており、落ち着いた印象。添えた料理を自然に引き立てつつ、食卓のさりげないアクセントにもなってそうですね。ファイアンスリー、ロンシャン。花綱文の装飾深皿です。
更に詳しく読む