menu

Glassware / Items

18th Century “Bourguignon Glass”

 

18世紀半ば、フランスの民芸器としてもごく古い時代に作られた宙吹きグラス。

食前酒としてパスティスや少量のマティーニを。あるいはディジェスティフや就寝前の1杯にも。

人を招くシーンでももちろんですが、個人的には静かな一人時間を過ごしたいシーンにこそ出番の多い小さなグラス。ガラスの表情と注ぐ飲み物の色彩が織りなし魅せる美しさを、注げる量が少ないからこそ、味覚と共にゆっくりと味わいたい。ささやかで特別な時間を提供してくれる、古手のステムグラスだと思います。

特徴的なフォルムのガラスはブルゴーニュ地方で主に成形されたことが多かったことから、ブルギニョングラスと呼ばれます。ガラス成形がフランス全土に伝わる19世紀以降とは異なり、18世紀に成形されたガラスは希少性が高く、また固有の時代性を纏っていることから、フランスの古物の世界でもコレクションアイテムの1つとなっています。

プロポーションの美しさと、宙吹き成形による不完全な作りが生む時代の気配を感じていただけたら。

 

手吹きガラス

19世紀末までフランス各地の村の大・小さまざまな工房で吹きガラスが作られていました。

ガラスの製法には様々ありますが、この時代の民衆の器としての吹きガラスには、もっとも古いガラス製法である宙吹きという手法が主に用いられています。吹き竿の先に溶けたガラスをつけ、息を吹きこみ、空中で風船のようにガラスをふくらませて形作りを行う製法です。

あるいは金型を用いてカタチを整える場合には型吹きという製法が用いられることもあります。この技法は19世紀半ば以降に発展し徐々に機械による型吹きがメインとなっていきますが、古い作りで見られる手作業(マウスブロー)による型吹きガラスには、機械を用いた成型とは異なり気泡や揺らぎといった個体差があります。

仕上がりの雰囲気ははそれぞれですが、職人の気配が感じられる吹きガラスならではの表情はとても魅力的です。20世紀以降、ガラスの製造は「手工業」から「機械工業」へ移行していき、小さなガラス工房はやがて姿を消してしまいました。アンティークの吹きガラスには、今は失われてしまった手工業文化の一端を垣間見ることができます。

(ご売約済)

Related posts

テキストのコピーはできません。