menu
Early Music / Items / Music
<Information>
演奏: ダニー・ボンド (バソン) / ピーター・ド・コーニング1765年頃) リヒテ・ファン・デル・メール (チェロ / ボケー製1719年)
素朴でクラシックな旋律美。休日の昼下がり、作業時間の静かな背景音楽にいかがでしょうか。
木々の香りまで感じられるような低音古楽器2本による柔らかな語らい。古いフランスのバソン(ファゴット)のためソナタを、チェロを伴った二重奏でどうぞ。
アルバムの主役エティエンヌ・オジ(1754-1813)は、南仏ニーム生まれ、フランス革命期前後のパリで主に活動したバソン奏者、兼作曲家です。革命前には世界初の系統的な定期演奏会、パリのコンセール・スピリチュエルに奏者として、あるいは作曲家として複数回参加し、革命後には、パリオペラ座のオーケーストラのソリストも務めています。
使用楽器: バソン=1765年製 / チェロ = 1719年製
エティエンヌ・オジ (1754-1813)
1803年パリ刊『バスーンの新しい教則本』より 6つの大ソナタ
ファゴット・ソナタ第1番 01. アレグロ・モデラート
02. アダージョ 03. ロンド – アレグロ・アッサイ
ファゴット・ソナタ第2番 04. アレグロ
05. アダージョ 06. ロンド – アレグレット・ノン・トロッポ
ファゴット・ソナタ第3番 07. アレグロ 08. シチリアーノ 09. ポロネーズ – アレグレット
ファゴット・ソナタ第4番 10. アレグロ・モルト
11. アダージョ・ノン・トロッポ 12. ロンド – アダージョ・モデラート
ファゴット・ソナタ第5番 13. アレグロ・マエストーソ 14. アダージョ
15. ロンド:アレグレット
ファゴット・ソナタ第6番 16. アレグロ・モデラート 17. アダージョ 18. プレスト・モデラート
Les Voix Humaines
官能と深淵、ヴィオールの静けさ
Polonica
16世紀ポーランド文化、素朴なリュートの響き
Apollon Orateur
17世紀パリ、リュートの調べ
Weiss "Lute Music"
静けさのリュート、心地よい哀愁と高揚
German Baroque Sonatas
古雅な気配と木の香り、ドイツオーボエの響き
Early Modern English Music
失われた古楽器に想いを馳せて
VI Concerts à 4 flutes et bas…
リコーダー4本、バロック時代の北ヨーロッパの日常
Chopin "Ballades & Nocturnes"
19世紀パリ、プレイエル社の古いピアノでショパンを