menu

Glassware / Items

Flute à champagne XIXeme, Verre en cristal

 

19世紀後期、クラシックなモデリング、チューリップ型カップのシャンパンフルート。

宙吹き成形された無色透明クリスタル。ユラユラとしたガラスの揺らぎに垣間見えるかつての職人の気配。野暮ったさはなく、上質なマテリアルに細身の凜としたプロポーションが相まり、全体はごく品良く仕上げられています。建築物の装飾支柱を模したクラシックなステムデザインの色気がアクセント。器胎の程よい厚みも好印象です。

民芸と工芸がごく自然に同居している心地よさ。アンティークガラスならではだと思います。19世紀には多様な質のガラス器が存在しますが、探してみるとありそうでなかなかない、そんな一品ではないでしょうか。

 

Crystal Glass (クリスタルガラス)

清らかな透明感、美しい輝き、高音の澄んだ音色。まるで天然の水晶のようなであることから、その呼び名で呼ばれるクリスタルガラスは、特に西洋では、装飾芸術としてガラスの価値を高めた存在です。

通常のソーダガラスより硬質で、溶解温度も低く抑えられるという特徴から、繊細なカットやグラヴィールをすることができますが、その成形には高度な知識や技術が必要です。

例えば歴史ある工房では、火を用いてクリスタルを吹く作業「ホットワーク」と、製品を研磨しカットや装飾を施す「コールドワーク」の、それぞれの工程に専門の職人がおり、フランスが世界に誇る著名なクリスタル工房バカラやサンルイは、同国の最優秀職人 M.O.F. (MEILLEUR OUVRIER DE FRANCE ) を多数輩出しています。

高品質なクリスタルガラス成型は、まさに伝統と技術の結晶です。

(ご売約済)

Related posts