menu

Glassware / Items

Services à Confiture en Crystal XIXème

 

纏う気品と凛とした佇まい、存在感。

推定19世紀後期。ごく上質なアンティーククリスタルガラスの蓋付きポット。

コンフィチュールや砂糖菓子用にデザインされたこのタイプの器は、当時、「水用ガラス器(Verres à l’eau)」のセットに組み込まれて主に使われました。水用ガラス器のセットとは、トレーにグラス、ウォーターカラフェ、リキュールカラフェ、そして蓋付きポットを添えた一式のことを言い、18世紀末から19世紀にかけての貴族・ブルジョワの人々は、これらを寝室に持ち込み、夜間に水分や糖分の補給を行いました。

こちらは単品での仕入れ、紹介ですが、かつての富裕層の嗜み感じる一品ですね。

コートプラット(Côtes Plates = フラットリブの意)による古きフランスを感じるクラシックカッティング。職人による手仕事の跡が垣間見えるガラス断面の表情もとても美しいです。

本体のフォルムは全く同手のものがバカラに存在しますが、サンルイ、クリシーといった他のクリスタルガラス工房による成形品の可能性もありそうです。モデリング、ブロー、カッティングに通底する一貫した美意識と、確かな技術力。古手の品、クラシックなデザインだからこそ工房特定には至りませんが、ごく上質な用のアンティーククリスタルガラス器だと思います。

古い器において、サービスウェアはフラットウェア(一般的な器やグラス類)に比べてもより一点モノとして側面が強く、状態まで考慮すると、なかなか納得できる品を見つけることはできません。

古いガラス器にありがちな底面の擦れも少なく、ごく良好な状態です。

 

Crystal Glass (クリスタルガラス)

清らかな透明感、美しい輝き、高音の澄んだ音色。まるで天然の水晶のようなであることから、その呼び名で呼ばれるクリスタルガラスは、特に西洋では、装飾芸術としてガラスの価値を高めた存在です。

通常のソーダガラスより硬質で、溶解温度も低く抑えられるという特徴から、繊細なカットやグラヴィールをすることができますが、その成形には高度な知識や技術が必要です。

例えば歴史ある工房では、火を用いてクリスタルを吹く作業「ホットワーク」と、製品を研磨しカットや装飾を施す「コールドワーク」の、それぞれの工程に専門の職人がおり、フランスが世界に誇る著名なクリスタル工房バカラやサンルイは、同国の最優秀職人 M.O.F. (MEILLEUR OUVRIER DE FRANCE ) を多数輩出しています。

高品質なクリスタルガラス成型は、まさに伝統と技術の結晶です。

(ご売約済)

Related posts