menu

Items / Pottery

Saint-Amand-les-Eaux “Assiette pour CAIFFA”

 

1890-20年頃、オ・プラントゥール・ドゥ・カイファ (Au Planteur de Caiffa) というグロッサリー店の依頼を受け、北フランスのサンタマン製陶所でデザインされた一品です。

彩度を抑えたやわらかなよもぎ色と余白を生かした細やかなモチーフ。
スグリの実や花でしょうか。繊細なタッチに心惹かれました。

テールドフェールによる白釉素地もごく良質です。

ティータイムに焼き菓子やケーキを添えて。アペロに果実のカプレーゼを盛り付けて。
初夏のテーブルコーディネートを心地よく上品に彩ってくれそうですね。

 

 

Céramique de Saint-Amand-les-Eaux (サンタマン=レゾーの陶器)

18世紀初頭より、北フランスのノール=パ・ド・カレー地域圏の北部(現在のフランスの最北部)では陶磁器の生産が続けられていました。様々な変遷を経てきたため、作陶の起源である地域の名を取り、総称してサンタマン=レゾーの陶器と呼ばれています。

主要な窯のあった場所は、古くはオルシ、サンタマン=レゾー、ヴァランシエンヌ、そして19世紀末の企業化後にできたヴァンディニー=アマージュです。

現在のアンティーク市場で主に見つけることができるのは、リュネヴィル・サンクレモンの影響を受け、窯を企業化したうえで陶磁器の量産をするようになった1880年以降の個体。1923年以降は、サンタマン・オーチー・アマージュ陶磁器(Faïences et Porcelaines de Saint-Amand-Orchies-Hamage)の社名で、ムーランデルー製陶所にて製陶を行いました。「Saint-Amand et Hamage」「Moulin des Loups et Hamage」というような刻印がある陶磁器は、同社の品です。

1923年以降の企業名:
Faïences et Porcelaines de Saint-Amand-Orchies-Hamage & Manufacture du Moulin des Loups-Hamage
サンタマン・オルシ・アマージュ陶磁器 & ムーランデルー・アマージュ製陶所

地図(Click!

 

 


 

<Information>

サイズ: φ23cm

 

(ご売約済)

Related posts