menu

Items / Pottery

Plat Octogonal de Montereau vers 1900

 

1900年代初期頃、クレイユ・エ・モントロー社、モントロー製陶所。

オクトゴナルの大皿です。1800年代前期にパリを主にフランス全土の市民階級のあいだでの八角形の流行は、世紀末には一旦は下火となりますが、1900年代初頭頃、再び局所的な熱を持ちます。

今回紹介の個体は、クレイユ製陶所の火事による焼失という憂き目にあった会社が、モントロー製陶所を再稼働するにあたり、古い1800年代初期の石膏型をデザインリソースに取り入れ、改めて復刻リリースしたオクトゴナルモデルより。

初期品の扱いを主としている当店ですが、今回紹介の個体は復刻品ながら、使い込み生まれた釉の表情に惹かれました。

時間を纏いながらもクリーンに佇まう、風通さが魅力な古道具。

 

Creil et Montereau (クレイユ エ モントロー)

1796年に開窯したクレイユと、1700年代前半から製陶を続けていたモントローが、1840年に合併してできたのが陶器会社クレイユエモントロー。1920年にはショワジールロワと合併し、社名をHBCM (Hyppolyte-Boulanger Creil Montereau) と変更し、1955年まで作陶が続けられました。

主なマテリアルは当時の主流であったテールドフェール(半陶半磁器)。
パリのブルジョワジーを顧客に、当時のフランス製陶文化を牽引しました。

地図(Click!

 


 

W32 × D29.5 ×H2.5cm

(ご売約済)

Related posts

テキストのコピーはできません。