menu
Argent Massif / フランスの純銀器
素地に別の金属を使うことなく、純度の高い銀のみで成形された純銀器。 美しい輝き、優しい肌触り、食器やグラスに触れたときの綺麗な響き。 そして純銀製だ…更に詳しく読む
Baccarat / バカラ
世界で最も名高いクリスタルガラスのラグジュアリーブランドとして知られるバカラ。 その歴史の始まりは、1764年、フランス王ルイ15世に認可され、ロレー…更に詳しく読む
Bordeaux - Jules Vieillard et Cie / ジュール・ヴィエイヤール・ボルドーの陶器
ジュール・ヴィエイヤール社(Jules Vieillard et Cie)。ジュール・ヴィエイヤール・ボルドーとも呼ばれます。1835年、イギリス人のデヴィ…更に詳しく読む
Céramique de Saint-Amand-les-Eaux / サンタマン=レゾーの陶器
18世紀初頭より、北フランスのノール=パ・ド・カレー地域圏の北部(現在のフランスの最北部)では陶磁器の生産が続けられていました。様々な変遷を経てきたため、作…更に詳しく読む
Chantilly / シャンティー
1725年頃に貴族ルイ4世アンリ(コンデ公)の指示よりパリ北の郊外に位置する街シャンティーにできた陶磁器窯。 主には王侯貴族を顧客とした「軟質磁器」の…更に詳しく読む
Choisy le Roi / ショワジー ル ロワ
市民革命を経た1804年、パリから北に10km程離れた郊外に位置する工業地域圏ショワジー ル ロワで、パイヤール3兄弟が開窯した陶器窯です。 1863…更に詳しく読む
christofle / クリストフル
1830年、フランスで宝石商シャルル・クリストフルが創業した銀細工工房。今日でも世界各国の一流ホテルやレストランで「卓上の芸術品」として広く愛用されている、…更に詳しく読む
Creil / クレイユ
1797年、パリの北に位置する郊外の街クレイユに、アイルランド出身のパリの実業家ロバート・ブライ・オライリー (Robert Bray O’Reilly) …更に詳しく読む
Creil et Montereau / クレイユ エ モントロー
1796年に開窯したクレイユ、1700年代前半から陶器の製造を行っていたモントローとが、1840年に合併してできたのが陶器会社クレイユ エ モントロー。19…更に詳しく読む
Crystal Glass / クリスタルガラス
清らかな透明感、美しい輝き、高音の澄んだ音色。まるで天然の水晶のようなであることから、その呼び名で呼ばれるクリスタルガラスは、特に西洋では、装飾芸術としてガ…更に詳しく読む
Digoin Sarreguemines / ディゴワン サルグミンヌ
1790年、フランスとドイツの国境の町サルグミンヌに開窯したファイアンスリー、サルグミンヌが、1870年、当地がフランス領からドイツ領となり陶器に莫大な輸出…更に詳しく読む
Faience d'Apt / アプト焼
南仏プロヴァンス、リュベロン地方の街アプトでは古くから陶器製造が続けられてきました。 18世紀初頭、セザール・ムーラン(César Moulin)がア…更に詳しく読む
Faience Fine / ファイアンス フィーヌ
ファイアンス フィーヌ(仏: Faience Fine)。 それは1800年前後のフランス陶器を語る際には、ごく大切な一語です。 ファイアンスとは淡…更に詳しく読む
gien / ジアン
1821年にフランス内陸部ロワール地方の街ジアンで創業した陶器会社。イギリス人実業家トマス・エドム・フルム (通称 HALL = ホール) によって開窯され…更に詳しく読む
Montereau / モントロー
パリ南東の郊外外れ、セーヌ川とヨンヌ川の合流点に位置する歴史ある街、モントロー=フォール=ヨンヌにかつて存在した陶器窯。 1720〜40年頃まで村に存…更に詳しく読む
Old Crystal in France / フランスのオールドクリスタル
1781年、フランスで最初にクリスタルガラスの開発に成功したサンルイ。1816年にクリスタルガラスの生産を始めたバカラ。現在でも著名な両会社を筆頭に、古くは…更に詳しく読む
Porcelaine de Limoges / リモージュ磁器
フランス、リムーザン地域圏のリモージュとその周辺で生産される磁器の総称。 リモージュ磁器は、1768年に磁器生産に必須となるヨーロッパでは希少な原料カ…更に詳しく読む
Saint Louis / サンルイ
世界で最も名高いガラス工房の1つとして知られるクリスタルガラスのラグジュアリーブランドです。 その歴史は約400以上の長きに渡っています。1586年、…更に詳しく読む
Silver Plate / シルバープレート
シルバープレートとは産業革命の波を受けて、18世紀から19世紀にかけて発展した、真鍮や洋白 (ニッケルシルバー) 等の下地を銀で覆った素材のことです。 美…更に詳しく読む
Terre de fer / テールドフェール
技術的・技法的というよりは、商用的な言葉としての側面のほうが強いため語義は多岐にわたり、厳密な定義付けをすることは難しいですが、1800年代初期までの繊細な…更に詳しく読む
Verre Souffle / アンティークの吹きガラス
19世紀末までフランス各地の村の大・小さまざまな工房で吹きガラスが作られていました。 ガラスの製法には様々ありますが、この時代の民衆の器としての吹きガ…更に詳しく読む
Vieux Paris / ヴュー パリ、パリ窯
ヴューパリ。フランス革命前の1700年代半ばから、ナポレオン3世時代が終焉する1870年代頃まで、パリ北東に存在した磁器窯の総称で、ポルスレーヌ・ド・パリ …更に詳しく読む