18th Century Enamel Glass Bottle
どこか間の抜けた朗らかな白鳩の表情に惹きつけられてしまいました。ドイツ、オーストリアを中心に、スイスやフランスのジュラ地方から中欧諸国に至る地域一体で、当時好んで作られた18世紀、エナメル絵付けの祝祭用酒瓶です。
更に詳しく読む (ご注文可能)
18-19th Century Valkbräda
乾いた松材の肌合いと凹凸が生む陰影に吸い込まれるようにして心惹かれました。18世紀末〜19世紀初期頃のスウェーデンの縮絨板。
更に詳しく読む (ご注文可能)
Platre Ancien
バルビゾン派の潮流を経て自然主義的な農村や田園風景に光があたり、無骨な男性の左手は、画家にとって愛で慈しむべき存在へと変わりました。かつてのアトリエの情景を思い浮かべながら。1900年頃、パリ近郊。石膏。
更に詳しく読む (ご注文可能)
Karl Seiter|Sitzende Frau
自然との共生と静寂という寓意。牧歌的な瞑想・休息・内省の気配は癒しを生み、省察を促してくれるように感じます。カール・ザイターによる座る女性像。ニンフ。
更に詳しく読む
Dinette Service à café en Porcelaine
19世紀以来、ヨーロッパの家庭で女の子たちに親しまれた玩具。パリのクリニャンクール蚤の市で見つけてきた白磁製のドールハウスコーヒーセット。
更に詳しく読む
Allmogefat, 1850-tal
乾いた湿度とでも形容できるような、さらりとした手触りと指の温度を受け止めてくれる柔らかさ。経年による古色。19世紀中葉、スウェーデンの木皿、転じて木地盆です。
更に詳しく読む
Trätallrik, 18-1900-tal
リムを配しているからこそフォーマルな印象があり、そこに木工芸品の温かさと経年した乾いた表情が混じり合うことで、すてきな景色を作ってくれます。19世紀、スウェーデンのリム小皿。
更に詳しく読む
Rotkorg/Ostkorg
古くはスカンジナビア半島のトナカイ遊牧民として知られるサーミの人々の文化に由来し、18世紀頃からスウェーデン全土の農村部の日常生活で親しまれていた根編み籠ロートコリ。オストコーリとも呼ばれるチーズ型です。
更に詳しく読む