Glassware / Item

Bocal d’apothicaire en verre

 

1800年代半ば頃。フランスのハーブ薬局(エルボリストリー) で使われていた、宙吹き成形によるガラスポットです。ゆったりとしたサイズ感の一品を紹介。

古ガラスの歪み、揺らぎ。不安定さが色気を生みます。フランスのアンティークガラスプロダクトらしいクラシックな装飾性を纏いつつ、全体のプロポーションには無駄がありません。とても美しい佇まいです。

さらりと吹き上げられた様相を呈していますが、その凝った造形を吹き上げることは、例えばドリンクグラスと比べても、数倍難度が高かったに違いありません。かつてのガラス職人の経験と勘に基づいた技術の粋を感じる一品です。

蓋付きの保存器。実用性も兼ね備えていることが嬉しいですね。

使い勝手も軽やかに。ボンボニエールとしてはもちろんのこと、ハーブや乾物類、デイリーのコーヒー豆や茶葉なんかの保存にもぴったりです。暮らしに合わせて自由に活用いただけたらと思います。

ニュートラルな佇まいは、室内装飾品として空間にも心地よく溶け込みます。

経年による擦れも経年による風合いとして美観を損なうものではありません。
目立つ割れや欠け、傷はなく、古ガラスとしてはごく良好な状態です。

 

手吹きガラス

19世紀末までフランス各地の村の大・小さまざまな工房で吹きガラスが作られていました。

ガラスの製法には様々ありますが、この時代の民衆の器としての吹きガラスには、もっとも古いガラス製法である宙吹きという手法が主に用いられています。吹き竿の先に溶けたガラスをつけ、息を吹きこみ、空中で風船のようにガラスをふくらませて形作りを行う製法です。

あるいは金型を用いてカタチを整える場合には型吹きという製法が用いられることもあります。この技法は19世紀半ば以降に発展し徐々に機械による型吹きがメインとなっていきますが、古い作りで見られる手作業(マウスブロー)による型吹きガラスには、機械を用いた成型とは異なり気泡や揺らぎといった個体差があります。

仕上がりの雰囲気ははそれぞれですが、職人の気配が感じられる吹きガラスならではの表情はとても魅力的です。20世紀以降、ガラスの製造は「手工業」から「機械工業」へ移行していき、小さなガラス工房はやがて姿を消してしまいました。アンティークの吹きガラスには、今は失われてしまった手工業文化の一端を垣間見ることができます。

(ご売約済)

Related posts

テキストのコピーはできません。