Montereau|Assiette Creuse Octogonale vers 1820-30
細やかな精製白土の胎土を石膏型で整え、透明釉を施し低音焼成した、テールドピップならではの涼やかさ。1820〜30年代頃、合併前初期モントロー窯のオクトゴナル深皿。
更に詳しく読む (ご注文可能)
Assiette Calotte en Faience du Sud
現地の蚤の市や骨董屋を訪れると見かけること自体は多い類の色絵皿ですが、そんな中からきらりと光るセンスを感じて選んできたものです。19世紀初期、南フランスのファイアンス焼き色絵皿。
更に詳しく読む (ご注文可能)
Chevrette en Faience du Sud
ふくよかで有機的な無地白釉の器胎の静かな情緒と、道具然とした把手や片口が誘うかつての日常の印象。18世紀、南フランス。ファイアンス製のシェヴレット。
更に詳しく読む (ご注文可能)
Saint-Louis|Verre à Vin Blanc vers 1970
コンサバティブでありがらも非俗には陥らず、繊細で端正なエレガンス。196070年代初期頃、サンルイ。クリスタルのワイングラス。
更に詳しく読む (ご注文可能)
18th Century Enamel Glass Bottle
どこか間の抜けた朗らかな白鳩の表情に惹きつけられてしまいました。ドイツ、オーストリアを中心に、スイスやフランスのジュラ地方から中欧諸国に至る地域一体で、当時好んで作られた18世紀、エナメル絵付けの祝祭用酒瓶です。
更に詳しく読む (ご注文可能)
Luneville|Tasse à anse
素朴さと品の良さが混じり合った実用的な把手付きのタッスは意外と数を見かけませんね。ちいさな褐釉のタッス。フランス南西部、あるいはスペイン北部。1900年代初期頃。
更に詳しく読む (ご注文可能)
18-19th Century Valkbräda
乾いた松材の肌合いと凹凸が生む陰影に吸い込まれるようにして心惹かれました。18世紀末〜19世紀初期頃のスウェーデンの縮絨板。
更に詳しく読む (ご注文可能)
Yealmpton Windsor Side Chair Circa 1810-30
褪せた緑を残した色目のニュアンスとすっと佇む端正な造形。1800〜30年代頃、イギリス南西部のデヴォンシャー、ヤームプトン村のウィンザーサイドチェア。
更に詳しく読む (ご注文可能)