Glassware / Item

Verre Bourguignon XVIIIème Siècle

 

18世紀フランス、美しい古手民芸のガラス酒器。

特徴的なフォルムは、主たる作りがブルゴーニュ地方近郊で見られることから、ブルギニョングラスと現地で呼ばれます。ガラス製造業がフランス全土に拡がる19世紀以降とは異なり、18世紀以前に成形されたガラス器は希少性が高く、また固有の時代性を纏っていることから、フランスの古物好事家のなかで、蒐集の対象にもなっています。

当時も富裕層のみが手にすることができた贅沢品です。

美しい造形と豊かな表情。加えて精製技術の低さ故、腐食や剥離が見られることもある18世紀以前のガラス器ですが、今回仕入れた個体は、危うい儚さを湛えならがも、当時の状態を変わらず保っています。

無理のない厚みと小さめの寸法も好ましい塩梅。

この種のグラスは幾度も見てきましたが、クープランの琴線に一等触れました。

ガラスの表情と注ぐ飲み物の色彩が織りなし魅せる美しさを、ゆっくりと味わいたい。ささやかな特別を提供してくれる一品だと思います。

 

手吹きガラス

19世紀末までフランス各地の村の大・小さまざまな工房で吹きガラスが作られていました。

ガラスの製法には様々ありますが、この時代の民衆の器としての吹きガラスには、もっとも古いガラス製法である宙吹きという手法が主に用いられています。吹き竿の先に溶けたガラスをつけ、息を吹きこみ、空中で風船のようにガラスをふくらませて形作りを行う製法です。

あるいは金型を用いてカタチを整える場合には型吹きという製法が用いられることもあります。この技法は19世紀半ば以降に発展し徐々に機械による型吹きがメインとなっていきますが、古い作りで見られる手作業(マウスブロー)による型吹きガラスには、機械を用いた成型とは異なり気泡や揺らぎといった個体差があります。

仕上がりの雰囲気ははそれぞれですが、職人の気配が感じられる吹きガラスならではの表情はとても魅力的です。20世紀以降、ガラスの製造は「手工業」から「機械工業」へ移行していき、小さなガラス工房はやがて姿を消してしまいました。アンティークの吹きガラスには、今は失われてしまった手工業文化の一端を垣間見ることができます。

(ご売約済)

Related posts

テキストのコピーはできません。