menu

Items / Pottery

Luneville “Plat de Bistrot”

 

<Shopping Information>

サイズ: φ26.9 × H19.2cm
状態: デッドストック品。割れ欠けはなく、古陶器としてごく良好な状態です。

 


 

白釉、テールドフェールのビストロ皿の紹介です。

南仏のちいさな村、馴染みのディーラーのメゾンで、1950年代に畳まれた陶器屋からの出物という器々を見せてもらいました。聞けば訪問直前、パリ近郊からカミオン3台で運ばれてきたばかりとのこと。数年に一度あるかないかというような幸運に恵まれ、好みで珍しい白釉の品を厳選することができました。

リュネヴィルの小ぶりなビストロ皿は10枚は、クープランが開店してからも、初めての経験です。一般家庭においては1、2といった枚数で選ばれるサービスウェアにおいて、デッドストック品が纏まって見つかることは殆どありません。

わずかではありますが、HPにも掲載をさせていただきます。

シャルキュトリや冬のメインディッシュに。使い勝手よき軽やかな1枚です。

 

 

Terre de fer (テールドフェール)

技術的・技法的というよりは、商用的な言葉としての側面のほうが強いため語義は多岐にわたり、厳密な定義付けをすることは難しいですが、1800年代初期までの繊細なファイアンスフィーヌ陶器の少量生産を経て、1800年代半ば以降に台頭する市民社会に向けて量産されるようになった、より実用的で磁器質の強い陶器(半陶半磁器)のことを指してフランス語では「テールドフェール」と呼びます。

それ以前の陶器に比べると、主原料である粘土に磁器生産に使われるカオリンや長石がより多く加えられ、釉薬はホウ砂が主原料となっています。

生産者の匂いが感じられる不均一な施釉や経年による貫入といった古い陶器ならではの不安定さと、ある程度量産化が整備された時代の陶器ならではの実直な佇まい。双方が同居した過渡期的バランス感覚は、今の暮らしに溶け込んだときに、無理のない心地よさを生んでくれるなと感じています。

クープランの定番品です。

クレイユエモントロー、ショワジールロワ、ジアン、サルグミンヌ等々。当時のフランスにおける陶器製造の中心にいた様々な陶磁器窯で、多様なテールドフェールの器が作られました。

 

 

Luneville (リュネヴィユ)

1728年にジャック・シャンブレットがフランスのロレーヌ地方で開窯し、その後経営権の移譲や合併など様々な変遷を経ながらも、1981年まで生産が続けられた陶磁器窯。

リュネヴィルとしての生産がもっとも盛り上がったのは1900年代。ヨーロッパでも屈指の陶器会社として、多くの陶磁器が生産されました。1758年に同じ経営者のもとで作られたサンクレモン(St Clement)の製陶所と併せて、リュネヴィル・サンクレモンとも呼ばれます。

クープランで主に紹介をしているのは、比較的作陶環境が安定し、かつ古陶としての雰囲気も感じられる、1800年代後期〜1900年代初頭頃のテールドフェールの器。リュネヴィルは、1892年、創業者のシャンブレットの亡くなった後、事業を引き継いだケラー家とゲラン家による一族運営が経営拡大をするかたちで法人化しケラー-ゲラン社 (Keller-Guerin)となりますが、その時代以降に作陶された器が中心です。

また、1700年代後期〜1800年代初期のファイアンスフィーヌ、及び1840年前後頃のファイアンスフィーヌともテールドフェールとも呼べない固有の雰囲気を纏った陶器もリュネヴィルには存在しますが、それらは非常に希少です。クープランで紹介する機会が持てたのも数える程です。

地図(Click!

 

(ご売約済)

Related posts

テキストのコピーはできません。