Item / Pottery

Vieux Paris “Cup & Saucer”

 

19世紀パリ窯、カップ&ソーサー。

パリ窯では、ほかのフランス各地の陶磁器窯と同様にプレートからティーポット、パニエまで様々な器が作られましたが、個人的にはカップ&ソーサーが白眉と感じています。上流階級に向けられた華やかな視線を残しながらも、サイズ感とフォルムのシンプルさには慎ましやかな佇まいがあります。

当代のパリ窯らしいゆららかな表情を帯びた白磁質。
金彩にローズを添えた、ささやかに可憐なデコレーションは、職人の手仕事による絵付けです。

繊細な顔料だからこそ、絵具層が剥がれてしまっている個体も多いなか、使用感が少なく状態はごく良好です。

 

Vieux Paris (ヴュー パリ、パリ窯)

ヴューパリ。フランス革命前の1700年代半ばから、ナポレオン3世時代が終焉する1870年代頃まで、パリ北東に存在した磁器窯の総称で、ポルスレーヌ・ド・パリ = パリの磁器 (Porcelaine de Paris) とも呼ばれます。また日本では意訳をして「パリ窯」の呼称が使われます。

パリ窯には大きく分けて2つの時代区分が存在します。

初期のパリ窯は1770年代、王立磁器窯セーヴルの持っていた特権を王が緩和したことでパリに設立された複数の磁器窯を指します。

ただそれらの窯は王侯貴族が主なパトロンとなっていたことで、革命後に衰退。その後に、一度閉窯した王立セーヴル窯や、初期のパリ窯から独立した職人による、より小規模な磁器窯が群雄割拠することになるのが、1800年代、後期のパリ窯です。

その技法が中央の権力者に守られ、王侯貴族に向けて作陶を行なっていた磁器製造の職人たちが、フランス革命を経て職を失い、その結果として改めて独立窯(或いは絵付け専門工房)がさまざまに立ち上げられることになりました。

※厳密に言えば初期〜後期にかけて地続きだった窯も存在します。

その歴史的な出自から、煌びやかなモデリングや絵付けをされていることが主ですが、クープランでは、パリ窯固有の美質を備えながも現代の暮らしに溶け込む、上品で慎ましやかな佇まいのものを厳選し紹介しています。

(ご売約済)

Related posts

テキストのコピーはできません。