Item / Pottery

Sarreguemines Assiette Creuse

 

ひと目見て食卓景色がさまざまと思い浮かび手にとりました。

1920〜50年代頃、サルグミンヌ製陶所。モダンデザインの潮流を感じさせるカタチに、フランス古陶のクラシックを引き継ぐ柔和さを帯びた白釉。この塩梅って、なかなかないのではと思います。

時代は若いですが、そこには寧ろデイリープレートとしての軽やかさを感じます。クスクスにスパイシーなトマト煮込みを添えて。ごろっと野菜のポトフもよさそうですね。忙しい日常に寄り添う、賄い的な料理こそが似つかわしい器です。

厚みあるリム縁の仕上げもカッコよく、食器棚で重ねたくなる雰囲気があります。

デッドストックで纏まっで50枚ほど見つけました。
すでに半数ほどは店頭でお選びいただきましたが、そのうち一部のHP通してのご紹介です。

 

Digoin Sarreguemines (ディゴワン サルグミンヌ)

1790年、フランスとドイツの国境の町サルグミンヌに開かれた窯は、1870年代に、当地がフランス領からドイツ領となり陶器に莫大な輸出税が掛かるようになったことを受けて、元々陶器文化が栄えていたブルゴーニュ地方にある町ディゴワンに新しい窯を構えました。

経営においては幾度かの変遷を経ながら、両窯共に、20世紀を通して稼働し続けました。サルグミンヌ単独経営の時代の作陶品としては、貴族や有産階級を主な顧客とした繊細なファイアンスフィーヌが知られます。ディゴワンとの二拠点体制となった19世紀末頃からは、少しづつ大衆化していき、機能的で実直な陶磁器を作陶しました。

地図(Click!

 

 


 

φ21.5 × H4.2cm

(ご売約済)

Related posts

テキストのコピーはできません。